使用している道具

使っている道具を紹介します。

・PICライター:AKI-PICプログラマー Ver.4

安いし、使いやすい。

・電源

高専の1年のとき、実験の授業で作ったもの。
3,5,6,9,12[V]の出力が可能。意外と安定していて、便利。

・工具キット

同じく高専の1年のとき買わされたもの。
倶楽部時代に色々無くなったり買い換えたりして、
結構中身は当初と変わっている。
キットの半田ごては、こんな風に取っ手をつけることができる。

慣れると使いやすい、かも知れない。

・テスター

あちこち持ち歩くことを考えて、カード型の小さいものを選んだ。

・ブレッドボード

もらい物。ちょっとした回路のテストを行うときに便利。

・マイコン:SH-IIマイコン(SH7046)

アルファプロジェクトのもの。
小型ながら高性能。


その他:研究室で買った環境を紹介。

・Microchip純正PICライター「PICSTART Plus」

メーカー純正のPICライター。
信頼性は秋月より高いと思う。でも,別に秋月のライターで失敗した経験は無かったりする。
しかし秋月との決定的な違いは,全てのPICに書き込むことが出来るという点。
むむ,恐るべし純正ライター。

・PIC用C言語コンパイラ「PCWH」

CCS社から出ているCコンパイラの中で,一番上位に位置するCコンパイラ。
12-bit,14-bit,16-bit全てのシリーズに対応できる。
Windows用の開発環境まで入っていて,なかなかツボ。
7万円という価格は,個人の趣味用途ではなかなか手が出ない。

・各種計測機器

その気になったら自由に使えるということで(w


トップページへ