写真
写真をクリックすると拡大します
読み込みに多少の時間を要します
関東甲信越地区:
新潟県
/
群馬県
中部地区:
長野県
近畿地区:
大阪府
四国地区:
徳島県
新潟県
上越高田城(4月):湖面に映るお城がまた風流かな。
上越高田城(4月):上越高田城の桜は日本三大夜桜のひとつ。しだれ桜はこれ一本のみ。
長岡市の土器:うん。土器だねぇ。長岡市で出土しているらしい。
長岡駅のタイムカプセル:長岡不思議物体発見!2012に何かが起こる?
群馬県
清津峡:上信越地区にあります。群馬県を上信と言うそうです
上越線土合駅:土合駅に到着。夜ではありません。トンネルの中にある駅なんです。
上越線土合駅:さて,土合駅ってどんな駅でしょうか?
上越線土合駅:記念すべき(?)一段目の階段
上越線土合駅:改札口側から見たホームと改札口をつなぐ連絡口。こんなに明るくはありません。フラッシュのせいです
上越線土合駅:やっと階段を登りきり外の明るさが見えたと思ったら・・・・
上越線土合駅:改札口前。上り高崎方面は目と鼻の先です。長岡方面がしんどかった。
長野県
黒部ダム(11月):放水が見れるのは,4月〜10月。よく調べて行きましょう。(T_T)
黒部ダム(11月):上の写真の5分後。霧でまっしろけ。
黒部ダム_慰霊碑(11月):プロジェクトXになったように工事は難航を極めたようです。
野尻湖(11月):長野県の野尻湖。美しさゆえ芙蓉湖と呼ばれる事もある。
長野五輪ジャンプ台(11月):ジャンプ台全景。雪がなくてもジャンプ練習できるようです。
ラージヒル(11月):スタート地点より。K点は,120mだっけか?右の方にノーマルヒルが見える。
ノーマルヒル(11月):ノーマルヒルスタート地点より。K点はたしか90m・・・・?
大阪府 on Jun.28.2006
太陽の塔:静かな場所にひっそり佇む太陽の塔。岡本太郎作
通天閣:やっぱり日立はでかい会社だ!!
グリコ:このグリコは5代目らしい。
食いだおれ人形:道頓堀といえばまずこれ。経営者である社長さんが人形のモデル。
かに道楽:これは本店のかに。かにたべいこ〜♪
づぼらや:土産物屋に,さわり心地のいいづぼらやふぐのキーホルダーが売ってた。
たこ焼き屋くくる:やっぱり,たこ焼きはおいしかった。
ビリケン様:幸福の神様。それにしても,大阪の人は看板に人形を使うのがすきなのでしょうか?
ヒロ人形:お笑いの国,大阪。俺もお笑いはめっちゃ好きやねん。
ナンジャ餃子タウン:にゃーん
静ちゃん:チョコレートで出来た,南海キャンディーズの静ちゃん。少々撮影に失敗・・・
山ちゃん:静ちゃんの足元にひっそりと,やまちゃんのチョコレート像。静ちゃん像の1/100位かな?人気度の問題?
徳島特集 on Mar.18.2005
徳島駅:四国初デビューだぜぃ。
徳島の鉄道:何かが足りないような・・・。さて何が足りないでしょう?
藍染め信号:信号も藍色に染めてみました!でも赤青黄の区別はあります。
鳴門駅:お降りの際は忘れ物のないように〜。
鳴門の渦潮:”小潮(こしお)”だったようで。いつでも見れるわけではないらしい。がっくし
戻る